このサイトについて
財務会計士オンライン トップ > このサイトについて
■ サイトの目的
財務会計士オンラインは、2014年に新設される国家資格「財務会
計士」に関する情報を発信するサイトです。
財務会計士資格は、公認会計士の試験の合格段階によって付与される
資格の為、公認会計士制度を知らずして、財務会計士は語れませ
ん。
財務会計士の情報を主体にした上で、公認会計士の情報もピックアップ
し発信します。
■ 財務会計士の魅力
一般企業の経理サラリーマンが考える、財務会計士の魅力を考えてみ
たいと思います。私の情報については、係長の役割ブログに記載され
ています。
■ 公認会計士になるには、監査法人や出資金5億円以上の上場
企業や大企業の会計実務経験が必要。
では、既に地方の中小企業ではたらく妻子持ちのサラリーマン
は実務経験の敷居が相当高い。では、諦めなければならないのか。
■ 簿記資格は持っている。
日商簿記は確かに難関であり、企業でも認知されている。
財務会計の実力を証明するには少し物足りない。
どうせなら、○○○士 みたいな資格の方がカッコ良い。
■ 別に監査をしたい訳ではない。
公認会計士の役割とする「監査」に魅力を感じない。
■ 財務会計のプロであることを認めて貰えば良い。
企業内の会計プロフェッショナルである事が大事。
以上をまとめると、
監査をしたい訳ではないが、中小企業における経理・会計・財務担
当者でも、財務・会計のプロフェッショナルであるという事を証明する、○
○○士と名乗る事が出来る国家資格となります。
■ 財務会計士になる為には
現段階において、公認会計士の資格試験がさらに厳格化されると
想定されています。
その為、財務会計士の資格を取得するには、
◎ 第1段階目の試験を合格する
◎ 第2段階目の試験を合格する
◎ 3年間の監査・会計の実務経験 (資本金要件は検討段階)
3番目の実務要件は、既に経験があれば合格。
第1段階の合格後に2段階が不合格であっても、その後、実務3年
の経験を得た後に、第2段階の合格をしても良い。
または、第2段階の合格後に実務経験があれば、取得出来る。